せかいのはしっこ-協力隊員日記-

JICA青年海外協力隊 2019-3次隊(2021-7)ジンバブエ共和国派遣。(COVID-19により出国遅延。2021/08〜)コンピュータ技術。教員養成校にて、PC/NWの修理/管理や授業等で活動中。講演会の依頼もブログのコメント欄から引き受けております。

移転しました。

協力隊活動260/730日目

このサイトは移転しました。

こんにちは。らふです(o・・o)/~
「協力隊活動260/730日目」

 

ジム40分。
7:30にpc室2つの鍵明け。

朝からロシアのウクライナへの攻撃動画を
同僚が見ていたので
どっちを支持しているのか聞いたら
中立でどちらも支持しないと。

 

広島や長崎を直接経験したわけではないけども
悼まれて、爆弾投下されていく動画なんて
見てられなかった。
同僚は集中して見ていたけども。。
やはりその辺は、
被爆した歴史がある国と感覚が違うのかもしれない。

 

UNによる今回の投票について
🇿🇼がロシア側に投票していることに
私は立場が違う国に来ているんだ、と
少し怖い。

家で同僚とティータイム

1人の国勢調査員のlaptopがxpだったらしく
win11時代に、xpを使っていることに震える。

①プリンタートラブル。
1つはインク切れ、1つは再起動して解決。
②インターネット繋がらないとか。
3回ともログインしてないだけ。
デスクトップpcを使いたいとかで
電源ONすることすら
やり方を知らないらしい国勢調査員…🌀
フォローするにも限度がある…

ランチ。今日は豚。
本日はジンバブエに来てから一番低い気温11度。

④教員laptopにMicrosoftのインストールと
ユーザー作成、パスワード設定。
同僚とAccessの勉強がてら
adminスタッフの作業効率にデータベース作成中

教員が私の家にメイズ(チバゲ)を届けてくれて😆

国勢調査員がくれたスコーン。
くれるのはいいが、pc室でそれも
キーボードの上で食べるなよ。

先日JICAナショナルスタッフから頂いたさつまいもを焼き芋に。うまし。
教員からメイズを頂いたので、茹でて同僚とシェア。

⑥一度帰宅したのに、連絡がありまた学校へ。
デスクトップpcの立ち上げ。
電源ボタン押したのと
ネットワークログインしただけ…🥺💦

20:30に鍵締めにいくも、まだ作業終えておらず。

 

3年前まで本校の生徒だった、
教員の従兄弟の息子さんが
🇿🇦で車に引かれて、お亡くなりになったそう。
交通事故…本当に悲しい。

 

国勢調査員のpc室の使い方が
もう写真を撮ると悲しいすぎるので
写真を撮るモチベも上がらない。
(下記の写真よりもっとひどい状況)
本日教員laptopの作業をした際に
その教員に色々相談してみると
今のICT環境では色んな面でダメであることを
理解されていた。
そしてそれを校長が把握していないことも
分かっていらした。
教員は皆、今のICT環境がダメであることをしっていて
でも学校にお金がない。

こんな風にpc退かれて、乱れまくって
国勢調査員が去ったら、私たちで直す。。。。
これのどこに持続的な活動要素がありますか。
ICT掃除スタッフや私がこれらを直す仕事と、同僚は言っているけども
配線までぐちゃぐちゃにされているのに
どうやって掃除スタッフが戻すのよ。
私がいないと続かないことなんて、やめた方が良い。

校長にICTへ費用を割いてもらう理解を
してもらうのが君の役割だと言われた🥺
嫌われものになっても、
彼らの未来のためにしつこく校長に
ICTへの予算依頼をするのが
私のこの2年間の活動になるかなぁ。

 

今のままでは私も何のために
活動しているのか意味が分からない。
いくらpc環境を整えても、
国勢調査員とか他の人たちによって、
とんでもなく乱されて、
それをもとに戻して、なんて
持続的な活動ではない。

 

私がいるから戻せるのであって
私の任期を終えたら彼らで
きちんともとに戻すなんて
同僚との会話からして、ありえない。
持続的にするためにも、綺麗に保つという
彼らの認識を買える必要もあるけど
pc環境的にもリプレイスしないと限界がある。

 

こういったモチベーションの低さを
同僚に本日気づかれたものの
夜になって自分1人で
かなり悲しくなってしまいました。
ここに何しに来たんだろうと。
彼らは何を求めて隊員要請したんだろうか。
人的不足を補うだけの活動は意味がない。
彼らにも変わらないといけない認識がほしい。

では(@^^)/~~~