せかいのはしっこ-協力隊員日記-

JICA青年海外協力隊 2019-3次隊(2021-7)ジンバブエ共和国派遣。(COVID-19により出国遅延。2021/08〜)コンピュータ技術。教員養成校にて、PC/NWの修理/管理や授業等で活動中。講演会の依頼もブログのコメント欄から引き受けております。

移転しました。

協力隊活動418/730日目

このサイトは移転しました。

こんにちは。らふです(・ω・)ノ
「協力隊活動418/730日目」

 

ベナン🇧🇯にいる同期とインスタライブ。
人生初のインスタライブに、
まずはやり方から調べるという😂
他国の協力隊員や親戚、
他の方々も数名聴きに来てくださり
嬉しかったです🥺

東京のビックサイトでイベント中らしい。
協力隊の派遣実績。
アフリカ地域とアジア、北中南米ってほぼ同数くらいいるんだと驚き。
また、アフリカの数字の一人についに私がいるのかと思うと嬉しい。

仲良し生徒と2時間テニス🎾
久々なのでお互いへたっぴに。
途中他の生徒も参加しに来たり。

 

生徒の会話で小耳に挟んだのが
とある生徒が妊娠で実家に帰ったとか。
寮内で数ヵ月内に身体の関係を複数人持ち
お父さんが誰か分からないと言う。
女子生徒がお父さん探しに聞いてるそうだが
テニスをしに来た男子生徒は
数ヵ月前に身体の関係を持ったため
俺は父親ではないと。

 

避妊対策は0だそうだ。
ジンバブエ🇿🇼的にその子供を産むのは良いが
父親が誰か分からないのは良くないそう。
日本🇯🇵と同じ感覚でしょう。
数ヵ月前のZITCOSA(スポーツ大会)では
コンドームが売られていたし
学内でもたまに見かける。
若い女性の妊娠が問題視されているのは
こういうところでしょう🌀

日本人感覚的にはこういう話が学内で広まり
休学の後、学校に復学できるのか
気になるところだけども、
ジンバブエではどうなんだろうか🤔

 

Zesaというジンバブエ最大手の電力会社による
スポーツチームが学校のグラウンドや
ネットボールコートを使っており、
見ると、「綱引き」が。
ジンバブエでは綱引きがメジャーのスポーツらしい。
なんともびっくり🤣
綱引きって勝手に日本のスポーツだと思っていたものの
どこが発祥なんだろうか。
女性対男性でしていて、女性が優勢だったのは
体格があるからだろうか😇

 

その後生徒と、近くのマーケットへ。
途中知らない人から「ニーハオ」ともちろん言われて。
すると生徒がどういう意味なの?って😂
ジンバブエ人、全員ニーハオの意味を
知っているもんだと思った。あまりに言われるから。
もう23歳にもなって、
この国で育ってニーハオを知らない
ピュアな人もいるんだなぁとびっくり🙌✨
「俺はこんにちは、なら知ってるよ」と言ってくれて
ほんとに良い生徒過ぎる🤭
(その、こんにちは、は私が教えたもの)

マーケット

道中。こんな光景が普通。ポイ捨て

よくサザ屋にいく道中にある家々。
そこに住んでいる子供たちは
私の名前なんて知る由もないのに、
たぶん道中の会話から聞いて
私の名前を得たのだろうけども
学校の前を通るだけで呼んでくれるようになり🤤

 

学校に帰ると、学外の小さい子供たちが
学内に入ってきて、
セキュリティの人が追いやったり。
たまに知らない人が学内にいるのに
どの人がokでどの人がダメなのか、

もしくは本当はダメだけど
セキュリティの人によって
ちゃんと仕事している人と、
そうでない人とで違うのか、よく分からない🌀

先日首都の中華ショップで買ったカップ麺。ちゃんと中国の工場で作られている日清。
味は、中国独特の香辛料の味が。かやくのエビは美味しかった。
蓋を開けるとフォークが入っていたけども
今のカップ麺ってそうなの?
カップ麺って何年ぶり....?
2013年に1度だけ食べた時も2007年ぶりくらいだった。
最近のカップ麺事情を知らない。

もう?まだ?10ヶ月の任期があるがジンバブエフードで生きていけすぎて
そろそろ先輩隊員からもらった食べ物や
日本から持ってきたけど一度も食べていないインスタント飯など
消化していかねば。

話は変わるけども
私はショナ語の「muchitendei」という言葉が好き。
意味は「どういたしまして」だけども、
直訳は「何もしてないよ、何に感謝しているの」
という訳だそう。
助け合い精神、人に何かしてあげるのが
普通な文化から生まれたんだろうなぁと
いうのがよく分かる✋️

 

夜に同僚とメッセージで色々やり取り。
実はマーケットの帰り道に生徒にお願い事を。
学外からWi-Fiアクセスしている人に
どのアカウントを使っているのか確認して、と。
遠くまで歩いて複数人に聞いてくれて
分かったことは、とある特定のアカウント💦
だがそのアカウントは数日前に削除したのに
何故かまだ動くらしい。
なんとか色々やったので
明日また生徒が調査してくれるらしい。
何もおねだりもしないし、ほんとに優男の塊。
ピュアすぎる😎

 

アカウント調査したついでに
色々アクセスログ見ていると
先日問題視したセキュリティの人のアカウントが
ICT教員によってまた作られていることが発覚🌀
そしてそのアカウントログを調べると
同時に2ヶ所からアクセスされており
確実にまたアカウントを
色んな人に広めていることがわかり
速攻削除と同僚へ報告✋️

 

そしてかなり前に私は疑っていた校長のアカウント。
調べると男子寮と女子寮から
めちゃくちゃたっくさんのデバイスから
アクセスされており今回は確実に確信つきました。
以前同僚に報告したときは
「校長のアカウントを変えると、
(ICT苦手な校長だから)対応やっかいになるから
校長のは触らない」と言っていたのに
さすがにログの証拠写真を突きつけると
「削除して新しいアカウント作り直して」と。

 

誰がどのアカウントか全て整理したことにより
ログが見やすくなりすぎて
色んなスタッフや教員が
アカウント誰かに教えてるなっていうのが明白💪
数ありすぎて、やりきれない。
目立ったスタッフに連絡。
うち1人は返信があり、やってないというが
パスワードも簡単なものでないのに
自分から広めない限りそんなことなり得ない💦
とりあえずパスワード変えさせたり。

 

同僚のアカウントも男子寮から
15以上のアクセスを確認して
削除させてもらいました✋️✋️🔥
(同僚が誰かに電話越しで
アカウント話してたの知ってるよ)

 

また別件で、ICTに関わってくれている
元副校長からネットワーク改善の話のメッセが。
私が帰国する前にやり遂げたいそう。
色々話していると、
私はどうやら早く中間報告と
今後の学校のネットワークについて
プレゼンする必要がありそう🤔
私にそんな話してくれて嬉しい、と伝えると
「君はネットワーク改善のボスでしょ」と
言ってくれて🤣
自分達で、もっとこうすべきだと思ってくれて
それを伝えてくれて、一緒にやっていこうと
話を持ちかけてくれることが嬉しすぎて
心が満たされました🙌✨

 

私の活動をどう思われているかは分かりませんが
人によっては雑務ばかりじゃんと
思う人もいるでしょう。
ICTのヘルプの数ってとんでもなくて
最近は「ICTボス(私の同僚)に言っても彼はすぐ来ない
もしくは絶対来ないから」、というのを
周りの教員やスタッフからよく聞きます。

 

確かにもし私がずっとここのICT教員だったら
誰かのICTヘルプに行かないと思います。
人によってはレベルが低かったり
対応してると数限りなくて
授業とか色々、それどころでなくなるから✋️

 

同僚が何故そうするのかは私には分かる。
特に同僚はICT技術者ではないし
インセンティブもないのに
教員+技術者を求められていて
そりゃやる気起きないでしょう🌀
きりがないと思いますし、
嫌気もたまにさしたりします。
他の現地の教員方には分からないと思います。
これは経験しないと分からない。

 

私は
顔にすぐ出るタイプなので人によっては
「邪魔してごめん、ほんとごめんなんだけど」
って言う教員も。
私もそんな顔してしまってごめん、
という気持ちと、この環境、低ICTレベルを
変えないと、とは思いつつ、
ワークショップをしても人は集まらないし
どうしようかというところ🤔

 

確かに雑務に思われがちな活動、
それってそんなに大事な活動?って
思われることもあるかもしれませんが
教員方のICTスキルをあげることで
ICT課の業務の逼迫を少しでも少なくできたらと。
ただヘルプするのではなく、
教えるヘルプに変えて。
ICT課が抱える問題を少しでも軽くして
かつ、彼らに色々引き継いで
2年の任期を終えられたらなぁと思います😐

お茶が恋しくて
首都の中華ショップで買った物。
飲むと、緑茶ではなかった.......。
紅茶の砂糖入り、かつ、茶葉の渋みもあり
二度と買うまい。

では(@^^)/~~~